読書家になりたい

ボキャ貧が読んだ本の感想とか書くだけのブログです。

ネットやテレビではなく、本を読む大切さ 「華氏451度」

華氏451度ーこの温度で書物の紙は引火し、そして燃える

あらすじ

舞台は本が忌むべきものとして禁止された社会

主人公「モンターグ」は、昇火器で隠された書物を焼く自らの仕事に誇りを持っていた。

しかし、色々なことに疑問を持つ少女、見つかれば捕まる社会で本を隠匿する老婆などを目にしたことで、彼は自らの仕事、社会に疑問を持ち始める

 

感想

1953年に刊行された本書ですが、未来予知レベルで現代に通ずるものがあって驚きました。

本が禁止されたディストピアから本の大切さを知り、「本を読もう」と思わせてくれる一冊です。

 

本が禁止された社会はどんなものか

本が禁止された社会では、人々はテレビやラジオで情報を得ています。

しかし、それらで得られる情報は誰が聞いても理解できるように、分かりやすく単純化されたものです。

それに、受け身で面白い情報がどんどん入ってくるため、人々はテレビやラジオに夢中になっています。

 

しかし、絶え間なく新たな情報が入ってくるので人々の記憶力は下がり、外部からの分かりやすい刺激に身をまかせ、自分で思考する力が失われていきます

 

なぜ本が禁止されているのか 

まさに、人々から記憶力や思考力を奪うために本が禁止されています。

それは、「誰もが不安に思わない社会」を実現するためです。

たとえ少数でも誰かが不安に思うような情報は排除するか、そもそも知らないようにする必要があります

誰かが煙草と肺がんの本を書いた?タバコ好きが泣いてるって?そんな本は燃やしてしまえ。

戦争なんてあることは忘れさせておけばいいんだ。たとえ政府が頭でっかちで、税金をふんだくることしか考えていない役立たずでも、国民が思い悩むような政府よりはましだ。

 

故に、過去のあらゆる情報を蓄積し、すぐに答えが出ず主体的に時間をかけて読み進める必要のある、自分の頭で考えることを促す本は邪魔な存在でした。

そして、テレビやラジオで分かりやすく単純化された情報を次々に与えて、人々が社会に対する疑問を持たないようにしているのです。

国民が、自分はなんと輝かしい情報収集能力を持っていることか、と感じられるような事実を詰め込むんだ。そうしておけば、みんな、自分の頭で考えているような気になる。

 

現代社会に通ずるもの

テレビやラジオだけでなく、現代ではネットで簡単に分かりやすい情報を手に入れることができます

SNSやネット記事には目を引く情報が次々に出てきて、何も考えずその情報を受け取ったり、反射的に反応してしまうことが増えます

一度立ち止まって、一つの情報についてしっかりと考える機会が減っています。

 

しかし、現代は個人の存在が強まって、思考力が重要とされている時代です。

そういった時代に本を読むのは、情報を得るのに時間がかかって一見不合理ですが、自ら考えることを促すもの、情報を記憶に残す方法としては最も効果的です。

 

実体験でも、ネットで有益な情報を見かけたらその場では納得して心がけようと思いますが、すぐに忘れてしまいます。

こちらの本を読んで、この本が伝えたかったことは何か考え、自分なりの解釈から辿り着いた、「ネットやテレビではなく本を読もう」という結論は強く心に残って忘れる気配がありません。

 

あらかじめ分かりやすく単純化された情報を目にするのではなく、時間はかかっても自分なりの解釈や考えを持ちながら情報を仕入れる大切さを実感しました。

 

以下印象に残った言葉

もしかしたら本が、ぼくらを洞窟から半分そとへ出してくれるのかもしれない。ひょっとしたら、本を読めば、おなじ狂気のあやまちをくりかえさずにすむかもしれないじゃないか!

ぼくらは、しあわせになるために必要なものはぜんぶ持っているのに、しあわせではない。なにかが足りないんです。

 

幸福な人生を捨てて男が求めたもの 「月と六ペンス」

あらすじ

ロンドンで何不自由ない暮らしを送っていた男「ストリックランド」は、ある日忽然と行方をくらます。

安定した仕事、温かな家庭、それらすべてを捨ててでも、彼には挑まなければいけないことがあった。

後に芸術家の歴史に名を残す男の、正気と狂気が混在する生涯を描いた物語。

 

感想

「英文学の歴史的ベストセラー」というのを後で知りましたが、衝撃的な展開にぐいぐい引き込まれるお話でした。

まず、ストーリーがとても面白いです。

そして、訳者あとがきまで読んで改めてタイトルを見ると、「あぁ、なんて美しいタイトルなんだ」と感じる作品です。

 

幸福な人生を捨てて男が求めたもの

「ストリックランド」は人間性の欠けた男です。

身勝手に妻を捨てたことに罪悪感を感じていませんし、周りからの非難や貧乏な暮らしにも平気な顔をしています。

 

たいていの人間は他人のことなど気にしないと嘘ぶいても、本心からはそう思っていません

そう言う意味では、彼は人ではありませんでした。

自分の振る舞いがどれほど非難されようと気にしない人間を目の当たりにしたとき、わたしは息をのんで後ずさるしかなかった。

ちょうど、人の皮をかぶった化け物でもみたかのように。

 

そんな彼は、内側から湧き出てくる情熱的な何かを感じて、他者からの評価や富には目もくれず絵を描きます

彼の絵を物語の主人公が初めて見たとき、主人公は戸惑います。

なぜなら、後に芸術家の歴史に名を残す男の作品を見て美しいと感じるのではなく、人間性の欠けた男が描いたものに共感したからです。

 

物語で明確に示されていませんが、「ストリックランド」が求めたものは、世俗からの解放、自分の価値観だけの世界、そういったもののように感じます。

 駆り立てられるようにして自分の感じたものを伝えようとしている。・・・事実などどうでもいい。なぜなら身の回りにあふれる些末な事象の奥に、自分にとって意味があると思えるものを探し求めていたからだ。

 

「月と六ペンス 」というタイトル

私たちは普通に幸せな人生を歩もうとしたら、世俗の価値観を捨てることができません

周囲の評価を気にして、心の内側の感情を押し殺す必要があります。

 

しかし、周りからの評価を一切気にせず、真に自分の価値観で良いと思ったもののみを伝えたいという思いも人は持っているはずです。

世俗の価値観から外れた人に私たちは狂気を感じますが、同時に周りの評価など全く気にならない自分だけの世界を持つことに憧れも感じます

 

「月と六ペンス」というタイトルがそういったものを表現したのではないかと知ったとき、なんて美しいタイトルなんだと感じました。

(訳者あとがきより)

「(満)月」は夜空に輝く美を、「六ペンス(玉)」は世俗の安っぽさを表現しているのかもしれないし、「月」は狂気、「六ペンス」は日常を象徴しているのかもしれない。

 

以下印象的だった言葉

川に落ちれば、泳ぎのうまい下手は関係ない。岸に上がるか溺れるか、ふたつにひとつだ。

人はなりたい姿になれるわけではなく、なるべき姿になるのだ 

 

スマホの使用時間減らすためにやってること【スマホ依存】

ここ最近のスクリーンタイムです。

f:id:hnbn_097:20210531190958j:plain

f:id:hnbn_097:20210531191038j:plain

以前は休日12時間以上とか当たり前だったので、どうにか頑張って今はこれくらいに落ち着きました。

自分が実践してることを3つ紹介します

 

1、画面をモノクロに

iphone限定かもしれないですが「カラーフィルタ」という機能を使うことで、画面を白黒表示にすることができます。

設定すれば背面を2回タップするだけで一瞬で切り替えることが可能です。

普段はモノクロ、必要なときだけ通常の画面に切り替えるといった形が効果的だと思います。

 

[設定方法]

設定 → アクセシビリティ → ショートカット → カラーフィルタにチェック

 アクセシビリティ → タッチ → 背面タップ → ダブルタップ → アクセシビリティショートカットにチェック

 

2、スクリーンタイムを確認する、報告する

最近ならどのスマホにもスクリーンタイムを確認する機能はついてると思うので、定期的に確認するのをお勧めします。

きっとその多さに危機感を抱く人は少なくないはずです。

 

加えて、一人で確認しているだけではそのうち見るのをやめてしまうので、周りの人やSNSに使用時間を報告するとかなり効果的です。

誰かに見られているとサボったら恥ずかしいので、しっかり頑張ろうと思えます。

 

自分は、5人組のチームで継続したいことが達成できたか報告し合うアプリ「みんチャレ」を使用しています。

 

3、タイムロッキングコンテナ

正直これが一番効果ありました。

時間を設定するとその時間が経過するまでボックスの蓋が開かなくなります。

人間の意思なんて脆いので、結局意思に頼らず強制的にスマホ触れなくするのが一番です。

 

スマホの使用時間を減らして感じたこと

スマホ触る時間を減らしたおかげで1日が長く感じます

けれど、それでやらなきゃいけないことがすごい捗るかと言われればそう言う訳でもなく、ただボーっとしている時間も増えました。

寝つきが良くなって、前よりは多少やるべきことをやる時間が増えたかなという程度です。

 

退屈な時間も増えたので、スマホ触る時間減らすなら何かスマホやネット以外で楽しめる趣味を見つける必要もあると思います。

そう言う意味では自分はブログ書くのが楽しいので、ブログ更新するために本を読むという趣味があって良かったなと思います。